司法書士法人浜松町歩法務事務所

現在の借金が減額できるかも?

早速無料で診断

以下の必須項目を選択してください

  • 借入金額を選択してください
  • 借入社数を選択してください
  • 借入期間を選択してください

借入総額はいくらくらいですか?

何社くらいから借入していますか?

借入期間を教えて下さい

無料診断スタート

頂いた個人情報は
無料診断・相談以外の用途には一切利用しません。

こんなお悩み
ありませんか?

こんなお悩みありませんか?

そんなときはまず借金減額シミュレーターをお試しください!

借金が減る仕組みとは?

法律の効力により
借金を減額できる可能性があります!

法律の専門家だからこそ、あなたの借金問題を解決できる可能性があります。

現在、日本ではキャッシングサービスを利用している人が約1,000万人以上いると言われています。
そうした消費者の方々を救済するため、“借金を減額する、あるいは返済を楽にする法律”がございます。
それが、“債務整理”なのです。
※ただし、ヤミ金融からの借り入れは法律を無視しているため解決が困難な場合がございます。

専門家の先生に相談するには勇気が出ない…。お金もかかりそう…。

そんな方々のために気軽にできる減額診断の3つのポイント

気づかずに、払いすぎているお金が戻ってくる可能性があります。
減額だけでなく、過払い金が発生しているかも診断できます。

※無料減額診断だけでは借金は減りません。
実際には専門家の手続きが必要です。

借金が減る仕組みとは?

借金減額診断はこちら

借金は一人で悩まず、気軽に診断してみませんか?

借金を減らす3つの方法!

  • 任意整理

    誰にもバレずに
    毎月の返済額・利息を軽減!

    詳しい説明を見る

    任意整理とは、毎月の返済の負担を減らすために、債権者と返済総額や利息の軽減について交渉する方法です。
    交渉は司法書士が全て行いますので、あなた自身で交渉を行うことは一切ありません。

  • 個人再生

    住宅を手放さずに
    借金を大幅減額!

    詳しい説明を見る

    個人再生とは、裁判所に申し立てをし、減額された借金を約3~5年の分割で支払い、残りの借金は免除してもらう方法です。大切な住宅は手放さずに手続きが進められることが大きなメリットです。

  • 自己破産

    家族に影響なしで
    全ての借金をゼロに!

    詳しい説明を見る

    自己破産とは、裁判所を介して免責が許可されると、税金等を除くすべての借金が免除される方法です。借金にとらわれず、収入を生活費に充てることができます。「破産法」という法律で定められた、正式な借金の救済制度です。

現在の借金が減額できるかも?

借金減額診断はこちら

こんな不安を
かかえていませんか?

お悩み

これらは全て誤解です。

債務整理をしたからと言って、上記のようなことができなくなることはありません!

借金減額診断はこちら

よくある質問

本当に無料で相談できるんですか?

はい!ご相談は完全無料です。ぜひお気軽にご相談ください。

会社や家族にバレることはありませんか?

債務整理は勤務先や家族に知られずに手続きすることが可能です。

ギャンブルでできた借金も減額できますか?

はい!投資・副業・ギャンブル・美容・子供の学費・税金やローンの支払い、生活費の補填、収入が減ってしまった、
など借金の理由はなんでも大丈夫です。

督促状や催促の電話を止めることはできますか?

はい!債務整理をすると債権者は債務者に直接連絡できなくなるため、督促状や催促の電話がくることはありません。

3つの質問に答えるだけ!

早速無料で診断

以下の必須項目を選択してください

  • 借入金額を選択してください
  • 借入社数を選択してください
  • 借入期間を選択してください

借入総額はいくらくらいですか?

何社くらいから借入していますか?

借入期間を教えて下さい

無料診断スタート

頂いた個人情報は
無料診断・相談以外の用途には一切利用しません。

司法書士法人浜松町歩法務事務所 借金減額診断

今ある借金がいくら減らせるか診断いたします!

匿名OK・完全無料の借金減額診断

早速無料で診断

Q1,借入総額はいくらくらいですか?

  • 0~49万円
  • 50~99万円
  • 100~199万円
  • 200万円以上

Q2,何社くらいから借入していますか?

  • 1社
  • 2社
  • 3~5社
  • 6社以上

Q3,借入期間を教えてください。

  • 0~3か月未満
  • 3か月~1年未満
  • 1年~6年未満
  • 6年以上
無料診断スタート

頂いた情報は無料診断・相談以外の用途には一切利用しません。

こんなお悩みありませんか?

  • 毎月の返済が苦しい
  • 催促電話や督促状がこわい
  • 複数社から借り入れしていて返せそうにない…
  • 会社や家族にバレたらどうしよう

そんな時はまず借金減額シミュレーターをお試し下さい!

借金が減る仕組みとは?

法律の効力により、借金を減額できる可能性があります!

法律の専門家だからこそ、あなたの借金問題を解決できる可能性があります。

現在、日本ではキャッシングサービスを利用している人が約1,000万人以上いると言われています。

そうした消費者の方々を救済するため、“借金を減額する、あるいは返済を楽にする法律”がございます。

それが、“債務整理”なのです。

※ただし、ヤミ金融からの借り入れは法律を無視しているため解決が困難な場合がございます。

でもいきなり専門家の先生に相談するのはちょっと勇気がでない…

お金もかかりそうだし…

そんな方々のために気軽にできる3つのポイント

  • たった1分で簡単に無料診断
  • 法律のプロに相談できる
  • 匿名OKで誰にもバレない

気づかずに、払いすぎているお金が戻ってくる可能性があります。

減額だけでなく、過払い金が発生しているかも診断できます。

※無料減額診断だけでは借金は減りません。実際には専門家の手続きが必要です。

実名でなくてもOK!完全無料で借金減額診断

借金減額診断はこちら

借金は1人で悩んでいても解決が難しいです。

まずは気軽に診断してみませんか?

借金を減らす3つの方法

Case1. 任意整理

周りには内緒で借金を減額したい…

誰にもバレずに毎月の返済額・利息を軽減!

任意整理とは、毎月の返済の負担を減らすために、債権者と返済総額や利息の軽減について交渉する方法です。

交渉は司法書士が全て行いますので、あなた自身で交渉を行うことは一切ありません。

Case2. 個人再生

借金と住宅ローンで生活が苦しい…

住宅を手放さずに借金を大幅減額!

個人再生とは、裁判所に申し立てをし、減額された借金を約3~5年の分割で支払い、残りの借金は免除してもらう方法です。

大切な住宅は手放さずに手続きが進められることが大きなメリットです。

Case3. 自己破産

家族には迷惑をかけたくない…

家族に影響なしで全ての借金をゼロに!

自己破産とは、自分の全ての資産を処分して、借金をゼロにする方法です。

家族や周りの人に影響を与えることなく、借金問題を解決できる場合があります。

借金を減らす、減額する、返済する、方法は、このように、三つのパターンがあります。

しかし、必ずと言っていいほど法律のプロが必要です。

専門家が行いますので、あなたの借金問題を解決する可能性があります。

借金の問題を解決するため、実際には専門家の手続きが必要です。

あなたの借金をどれだけ減らせるかまずはお気軽にチェック

借金減額診断はこちら

こんな不安を抱えていませんか?

  • 家や財産など、差し押さえられるんじゃ…
  • パスポートが作れなくなるんじゃ…
  • 失業保険がもらえなくなるんじゃ…
  • キャッシュカードが作れなくなるんじゃ…
  • 生活保護が受けられなくなるんじゃ…

これらは全て誤解です。
債務整理をしたからと言って、上記のようなことが出来なくなることはありません!

無料診断スタート

よくある質問

本当に無料で減額できるんですか?
はい!ご相談は完全無料です。ぜひお気軽にご相談ください。
会社や家族にバレることはありませんか?
債務整理は勤務先や家族に知られずに手続きすることが可能です。
ギャンブルでできた借金も減額できますか?
はい!投資・副業・ギャンブル・美容・子供の学費・税金やローンの支払い、生活費の補填、収入が減ってしまった、など借金の理由はなんでも大丈夫です。
督促状や催促の電話を止めることはできますか?
はい!債務整理をすると債権者は債務者に直接連絡できなくなるため、督促状や催促の電話がくることはありません。
3つの質問に答えるだけ!早速無料で診断

Q1,借入総額はいくらくらいですか?

  • 0~49万円
  • 50~99万円
  • 100~199万円
  • 200万円以上

Q2,何社くらいから借入していますか?

  • 1社
  • 2社
  • 3~5社
  • 6社以上

Q3,借入期間を教えてください。

  • 0~3か月未満
  • 3か月~1年未満
  • 1年~6年未満
  • 6年以上

頂いた情報は無料診断・相談以外の用途には一切利用しません。

プライバシーポリシー

司法書士法人浜松町歩法務事務所(以下「当事務所」という。)は、個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守するとともに、以下のとおりプライバシーポリシーを定め、その適切な取扱いに努めます。

個人情報保護方針

第1条(個人情報の取得)
当事務所は、ご利用者に関する情報を、利用目的を明示した上で、利用目的の達成に必要な範囲で、適法かつ適正な手段により取得します。

第2条(個人情報の利用)
当事務所は、個人情報を、以下の目的で利用します。個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて個人情報を利用することはありません。

  • 案件の処理及び案件処理に付随する連絡
  • 各種お問い合わせに関する対応
  • 当事務所が提供するサービスの向上のための調査・研究等
  • 講演、セミナー、その他の催し物等のご案内、挨拶状、アンケート、当事務所作成のパンフレット等の送付、当事務所のサービスを紹介するウェブサイトのご案内、その他当事務所の法的サービスに関連する情報提供
  • その他、上記の利用目的に付随する業務遂行

第3条(個人情報の管理)
当事務所は、個人情報の漏えい、滅失、き損または不正アクセス等を防止するために、必要な措置を講じ、ご本人の個人情報を適切に管理いたします。また、個人情報の取扱いを委託する際には、委託先に対しても個人情報を適切に管理するよう監督いたします。

第4条(個人情報の第三者提供)
当事務所は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者に提供することはありません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法令に基づく場合
  • 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継がおこなわれる場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 当事務所が、他のご依頼者様またはその他の第三者の権利、利益、名誉、信用等を保護するために必要であると当事務所が判断した場合

第5条(第三者への委託)
当事務所は、個人情報を第三者に委託して利用する場合は、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討すると共に、当該第三者との間で秘密保持契約を締結した上で提供するなどし、委託先への適切な監督をします。

第6条(個人情報の開示、訂正等の請求)
当事務所は、当事務所が保有する個人情報について、個人情報保護法に基づく開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去等をご請求いただいた場合には、ご請求いただいた方がご本人であることを確認のうえ、個人情報保護法に従い対応いたします。

第7条(保証と責任制限)
当サイトへリンクが設定されている他のサイトにて取得された情報のご利用は、ご利用者の責任においてなされるものとし、それによって生じたあらゆる損害に関して、当法人は一切の責任を負いません。

第8条(法令、規範の遵守と見直し)
当事務所は保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

クッキー(Cookie)について

当事務所のWebサイト(以下「当サイト」)では、お客様の利便性の向上やコンテンツの充実、利用状況に関する統計分析や効果測定を目的として、クッキー及び類似の技術を使用しています。

クッキーとは

クッキーとは、お客様が当サイトをご覧になったことや特定の操作を行ったという情報を、そのお客様のコンピューター内に記憶させておく機能のことです。

クッキーを使用することにより、当サイトに再度訪問されたお客様に対して、適切なコンテンツやサービスの提供をすることが可能になります。

なお、クッキーを通じて収集する情報には、氏名や電話番号、メールアドレスなど、お客様個人を特定する情報は含まれません。また、お客様はブラウザの設定によりクッキーの受け入れを拒否することもできますが、その場合、一部のサービスが正常に動作しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

当サイトのクッキー使用についての詳細や設定方法については、お客様のブラウザのヘルプメニュー等をご参照ください。

Google Analytics サービス利用規約

Google Analytics サービス利用規約

Google プライバシーポリシー

Google プライバシーポリシー

Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用

当事務所では、GoogleやYahoo!などの広告配信事業者が提供するサービスを使用して、広告配信を行うことがあります。

広告配信事業者はクッキーによる識別情報を利用し、過去に当サイト(の特定のページ)を訪問された方に対して、適切な広告の配信を行うことがあります。

なお、各事業者における識別情報の利用方法については、当該の広告サービスのプライバシーポリシーによって定められています。

機能の無効化について

お客様が前述の利用目的におけるクッキーの利用をお望みでない場合は、以下に挙げる手順で機能を無効にすることが可能です。

ブラウザーの設定による機能の無効化

お客様のブラウザーの設定により、全てのクッキーの機能を無効にすることが可能です。

詳しくは、お使いのブラウザーのヘルプや公式ドキュメントにある「Cookie」「プライバシー」などの項目をご参照ください。なお、クッキーの機能を無効にしても当サイトの閲覧はできますが、全ての機能をご利用いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

第三者企業が使用するクッキーの無効化(オプトアウト)

Google Analyticsに関する機能は、Googleが提供するGoogle Analytics オプトアウト アドオンをインストールしていただくことで、無効にすることが可能です。

広告配信に関する機能は、各広告サービスのプライバシーポリシーに従って操作をしていただくことで、無効にすることが可能です。

お問い合わせ

当事務所のプライバシーポリシーに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。

個人情報の取り扱いについてのお問い合わせ先:

  • 電話番号: 03-5402-7051
  • 住所: 東京都港区浜松町1丁目27番10号 バッカス第3ビル3階
  • 担当者名: 近藤 邦夫

制定日:2021年6月1日

利用規約

1. 本規約の目的・適用範囲

本規約は、司法書士法人浜松町歩法務事務所(以下「当事務所」といいます。)にて提供する本ウェブサイト上でのサービスを適切に提供することを目的とし、当事務所と本ウェブサイト上でのサービスを利用するすべての者との間に適用されます。

2. 定義について

「本サービス」とは、本規約に基づき当事務所が本ウェブサイトにより提供するサービスの総称をいいます。
「利用者」とは「本ウェブサイト」をご利用されるすべての方のことをいいます。
「法律事務所」とは当事務所のことをいいます。

3. 登録者情報の取扱い

利用者が登録した情報は、当事務所のプライバシーポリシーに従い、当事務所が所有、管理するものとします。
当事務所は、利用者の登録情報の一部は個人を特定、識別できない状態で集計・分析し、統計資料として利用する場合があります。
当事務所は、利用者情報を、当事務所から利用者に対する商品又はサービスの案内、その他の連絡に利用することがあります。
当事務所は、利用者情報を業務の委託先に開示することがあります。その場合、利用者情報について本規約上当事務所が負う義務を、当事務所は当該委託先に課すものとします。
利用者において他の利用者または第三者に不利益を及ぼす行為があったと当事務所が判断した場合は、当事務所は利用者情報を当該第三者や警察または関連諸機関に通知することができます。
裁判所、検察庁、警察またはこれに準じた権限を有する機関、また当事務所に対して秘密保持義務を負う者から、利用者情報についての開示が求められた場合は、当事務所は情報の一部を開示することができるものとします。

4. 利用制限について

当事務所は、利用者が以下のいずれかに該当する場合は、当該利用者の承諾を得ることなく、当該利用者の本サービスの利用を制限することがあります。

  • ワーム型ウィルスの感染、大量送信メールの経路等、当該利用者が関与することにより第三者に被害が及ぶおそれがあると判断した場合。
  • 当該利用者の本サービスの利用方法について、他の利用者から苦情があった場合で、当事務所がその苦情に合理的理由があると判断した場合。
  • 当事務所の設備に不正アクセス、クラッキング、アタック等の行為があったとき、またはこれらの行為が行われていると疑われる場合。
  • 本サービスの利用(第三者の不正利用等を含みます。)により、本サービス、コンテンツあるいは第三者等に対して、悪影響を及ぼすおそれがあると当事務所が判断した場合。
  • その他、当事務所が必要と認めた場合。

当事務所が前項の措置をとったことで、当該利用者が本サービスを使用できず、これにより損害が発生したとしても、当事務所は一切責任を負いません。

5. 知的財産権等について

本サービスに含まれているコンテンツ、個々の情報に関する権利は当事務所に帰属します。
本サービスまたは広告の中に提供、掲載されているコンテンツは、著作権法、商標法、意匠法等の各種法令によって保護されています。
本サービス及び本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権を包含しています。
利用者は当事務所、提携先企業、広告主企業などの事前の承諾を得た場合を除いて、本サービス若しくはソフトウェア又はそれらに含まれる内容を複製、公開、譲渡、貸与、翻訳、転売、転送、使用許諾、再利用などしてはならないものとします。
また、利用者が(4)の行為によって受けた損害に関し、当事務所は、一切の保証をしないと同時に、利用者がこれらの行為によって得た利益相当額について、損害賠償請求権を有します。
利用者が「本サービス」に対して提供したすべての情報に関する著作権その他の権利(著作権法27条及び28条の権利を含みます)は、利用者が「本サービス」に対して当該情報を送信した時点で当事務所にすべて譲渡されます。
利用者は、「本サービス」に対して提供したすべての著作物等知的財産権を含む情報に関する著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)その他の権利を行使しないことを承諾したものとみなします。
当事務所は、「本サービス」は利用者が「本サービス」に対して提供したすべての情報について、情報提供を行った利用者自身が利用することを許諾するものとします。
利用者は利用者が「本サービス」に対して提供したすべての情報の権利帰属に関して、当事務所に対して、いかなる権利の主張及び行使も行わないものとします。

6. 禁止事項について

利用者は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。

  • 法令上または本規約若しくはガイドライン上特に認められている場合を除き、本サービスの提供する情報を当事務所の事前の同意なく、複写、若しくはその他の方法により再生、複製、送付、譲渡、頒布、配布、転売、またはこれらの目的で使用するために保管すること。
  • 本規約またはガイドラインに違反すること。
  • 違法行為・犯罪的行為・重大な危険行為に結びつくことまたはこれらを助長すること。
  • 公序良俗に反すること。
  • 本ウェブサイトの運営を妨げること、または、当事務所の名誉や信用を毀損すること。
  • その他、当事務所が不適切と判断すること。

7. 質問・回答について

利用者は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。

  • 利用者が質問、相談、お問合せした内容に対して、当事務所より回答をさせて頂きますが、全ての利用者に対して回答が届くことを保証しません。
  • 本ウェブサイト上の「無料診断サービス」より問い合わせを頂いた場合には、当事務所所属弁護士または当事務所事務職員よりメールまたは電話等の通信手段にて利用者に対して回答、連絡をさせて頂きます。
  • 本ウェブサイト上の「無料診断サービス」の使用や、当事務所所属弁護士または当事務所事務職員からの回答にあたり、費用が発生し、またその費用を当事務所からご請求する事はありません。ただし弁護士への事件解決の依頼を希望される場合や、無料診断サービスの範囲を越える法律相談を希望される場合、及び個人情報に関する問い合わせについてはこの限りでないものとします。

8. 免責について

当事務所は本サービスの内容、及び利用者が本サービスを通じて得る情報等について、利用者の提供される情報に基づいて、一般的な回答をするものであり、その完全性、正確性、確実性、有用性等については、当事務所は保証を行わないものとします。

当事務所は当事務所に故意過失がある場合を除き、利用者に対して、本サービスにおいて提供される情報の誤り、不正確、脱漏、欠陥、遅延等にもとづく損害に対して、いかなる責任も負わないものとします。

本サービスの利用、相談に対する返答やアドバイスにより、利用者又は第三者に何らかの不都合、不利益が発生し、また、損害を被った場合でも、当事務所に故意過失がある場合を除き、当事務所はそれに対し一切の責任を負わないものとします。

利用者は、本サービスにおいて投稿する内容につき、一切の責任を負うものとし、当事務所に何等の迷惑及び損害を与えないものとします。

本サービスの利用に関連して、利用者が他の利用者若しくは第三者に対して損害を与えた場合、又は利用者が他の利用者若しくは第三者と紛争を生じた場合、当該利用者は自己の費用と責任で解決するものとし、当事務所に何等の迷惑及び損害を与えないものとします。

本サービスの提供、遅滞、変更、中止若しくは廃止、本サービスを通じて登録、提供された情報等の流失若しくは消失等、又はその他本サービスに関連して発生した利用者の損害について、当事務所は本規約にて明示的に定めるものを除いて、一切責任を負わないものとします。

当事務所は、天災、事変、その他の非常事態が発生し、若しくは発生する虞がある場合、当事務所のシステムの保守を定期的若しくは緊急に行う場 合、又は当事務所が設置する電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合、当事務所の判断により、本サービスの運用の全部又は一部を停止することができるものとします。

当事務所は、本サービス及び関連する機能等について、その全部又は一部が中断・中止しないことを保証するものではなく、当該中断・中止等に起因して利用者又は第三者に損害が発生した場合であっても、当事務所は一切の責任を負いません。

当事務所は、本サービスの運用の全部を停止する場合は、当事務所が適当と判断する方法で事前に利用者にその旨を通知するものとします。但し、緊急の場合はこの限りではないものとします。

本サービスには、第三者によって、又は第三者のために設けられた広告が含まれるものとします。これらの広告には、他のサイトへのリンクを含んでいる場合がありますが、これら第三者のサイトは当事務所の管理下にはなく、当事務所はこれら第三者のサイトについての責任は一切負わないものとします。

9. 本規約の改訂について

当事務所は、利用者への予告なく、本規約を改訂することがあることを、利用者は同意するものとします。

前項の改訂によって、利用者または第三者に損害が発生した場合であっても、当事務所は一切の責任を負いません。

費用

種別内容金額(税込)
相談料¥0¥0
任意整理着手金¥11,000〜
報酬金¥11,000〜
減額報酬金減額分の11%
完済過払い着手金¥0
報酬金¥0
過払報酬金返還額の22% ※訴訟の場合は27.5%
自己破産着手金¥330,000~
報酬金¥220,000~
個人再生 (住宅ローン特別条項非適用)着手金¥330,000~
報酬金¥220,000~
個人再生 (住宅ローン特別条項適用)着手金¥330,000~
報酬金¥330,000~

※ご依頼の際には司法書士との面談が必要です。

※記載されている費用等には、別途消費税がかかります。

税法の改正により消費税率に変更があった場合は、税法改正後の税率の消費税がかかります。

運営者情報

事務所名

司法書士法人浜松町歩法務事務所

代表者

近藤邦夫

東京司法書士会 第2302号

簡裁認定番号 第501082号

住所

〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目27番10号 バッカス第3ビル3階

共同運営

事務所名

弁護士法人はるかぜ総合法律事務所

所属弁護士会

東京弁護士会

代表者

渡部 孝至 (東京弁護士会 第47671号)

※これは共同広告ですが、各事務所間で紹介料は一切支払いをしておらず、法令を遵守しています。